令和7年1月13日(月祝)関東居合道連盟主催の新年
稽古会を行いました。
当会の会員が一同に会し、会長・師範より、理合と所作の指導を受けることと、各場所が遠方のため、中々会えない剣友との久々の再会や、新たに入門された方との顔合わせの目的で毎年開催しております。
また、今年は同時に昇段審査も実施されました。
令和6年10月6日(日)、日本薬科大学体育館で行われた組太刀大会に参加しました。
健闘するもベスト6にて敗退…。とはいえ、良い経験になったと思います。
見学・体験は随時受付しております。お気軽にお問い合わせください。
令和6年9月1日(日)、キッコーマンアリーナ第1武道場(流山市)にて無料体験会が実施されました。
経験者、未経験者の方それぞれいらっしゃいましたが、良い体験が出来たと思っていただけていれば幸いです。
見学・体験は随時受付しております。お気軽にお問い合わせください。
令和6年6月30日(日)、取手グリーンスポーツセンターにて関東居合道連盟の昇段審査が実施されました。
久保田教士八段の審査に緊張している会員もいましたが、無事全員合格いたしました。
新たな段位でまた目標を持ち、これからも精進していきたいと思います。
令和6年1月27日(土)、東京都中央区総合スポーツセンターで財団法人無外流主催の新年稽古会が開催されました。
午前中は初心者である無級から二段まで、午後は三段以上の二部制にて行われ、各級・段位毎に分かれて、それぞれ財団法人無外流に所属する各会の先生方から指導をしていただきました。
当会からも各場所から多くの者が参加いたしました。年に一度の各会が一堂に会しての稽古機会であり、緊張の中に新たな気持で稽古が出来て、また楽しいひと時でした。
新年稽古会においてお教えいただいたことも踏まえながら、日頃の稽古に熱が入ります。
令和2年2月2日(日)関東居合道連盟主催の新年
稽古会を行いました。
当会の会員が一同に会し、会長より再度、理合と所作の指導を受けることと、各場所が遠方のため、中々会えない剣友との久々の再会や、新たに入門された方との顔合わせの目的で毎年開催しております。
平成31年1月27日(日)関東居合道連盟主催の新年
稽古会を行いました。
当会の会員が一同に会し、会長より再度、理合と所作の指導を受けることと、各場所が遠方のため、中々会えない剣友との久々の再会や、新たに入門された方との顔合わせの目的で毎年開催しております。
平成30年11月24日土曜日に、明思館主催の八千代
居合稽古会に参加いたしました。
御宗家より直接指導を受けられる滅多にない機会とあり、当会より会長を含む13名が参加いたしまた。
形や所作について短い時間でしたがご指導頂き、大変実りのある稽古会でした。
2017年12月24日(日)、当会の稽古納め会が実施されました。
茨城県内の取手場所・つくば場所・土浦場所・竜ケ崎場所の他、千葉県の松戸場所・柏場所、埼玉県の草加場所といった当会に所属する広範囲の全場所から20数名が集まりました。
当日は限られた時間ではありましたが、当会の会長である久保田旦水八段の指導のもと、抜刀・納刀等の基本事項から居合形の留意点まで指導いただき、2017年の稽古を納めることができました。